美女Linuxがコマンドから呼び出せないと不便なのでbijoコマンドを作ってみたお .@bijolinux
(追記2024/01/06)美女Linuxのウェブガジェッド(死語)はまだ生きているようですが、美女Linuxのサイトにはアクセス不能な状態のため本稿の記事は使用できません。
美女LinuxというLinuxのコマンドを女の子の画像付きで紹介するサイトがある。 久しぶりに見たら対応コマンド数は400程度もあり、普通に使えるレベルになりつつある。
しかしながら、美女Linuxをコマンドリファレンスとして使用するには不便であり、ブラウザから該当ページをたどっていくか、あるいは、"http://bijo-linux.com/girls/display
" といった風に直接URLを入れなければならない。
これは非常に不便であり、コマンドラインで例えば man display
とだけば打てば良い、man
コマンド と比べて遥かに使いづらい。
というわけで、美女Linuxを使いやすくすることを目的として bijo
コマンドの製作を行った。
使い方は極めてシンプルで、例えば
$ bijo display
と打てば、Firefox が立ち上がり display
コマンドの説明を参照することが可能だ。
ソースコードは下記の通り。実行には ruby が必要。
(追記2012/02/18)以下に示したソースコードでは現状の美女Linuxにアクセスできなくなっています。
とりあえずhttps://gist.github.com/1858211/にて
なるべく使えるコードをおいておこうと思います。
(が、無保証なので、いつかメンテナンスがされなくなったり動作しなくなることありえますのでご了承ください。)
#!/bin/env ruby
# Copyright (C) 2011 by cat_in_136
#
# Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
# of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal
# in the Software without restriction, including without limitation the rights
# to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
# copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is
# furnished to do so, subject to the following conditions:
#
# The above copyright notice and this permission notice shall be included in
# all copies or substantial portions of the Software.
#
# THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR
# IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
# FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE
# AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER
# LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM,
# OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN
# THE SOFTWARE.
require "optparse"
config = {
:place => :tokyo,
:app => 'firefox',
}
opts = OptionParser.new
opts.version = "0.1"
opts.banner = "Usage: #{$0} [options] COMMAND"
opts.on('-p', '--place=WHERE', [:tokyo, :kobe], 'Which do you like, tokyo or kobe?') do |w|
config[:place] = w
end
opts.on('--browser=BROWSER', 'browser command to open the page.') do |browser|
config[:app] = browser
end
opts.parse!(ARGV)
if ARGV.length != 0
command = ARGV.shift
url = "http://bijo-linux.com/girls/#{command}/"
if config[:place] == :kobe
url = "http://kobe.bijo-linux.com/girls/#{command}/"
end
else
url = "http://bijo-linux.com/"
if config[:place] == :kobe
url = "http://kobe.bijo-linux.com/"
end
end
exec(config[:app], url)
なお、美女Linuxには神戸版の神戸美女Linuxもあるが、-p kobe
というオプションをつけると神戸美女Linuxになるようにした。